どうもチャチャビーです!
今日は初心者ブロガーの私が、これを取り入れなければ、飛躍はないなと思いましたので、記事構成を考えることを日記のように書いていこうと思います!!
記事構成を考えることの重要性を知ったので、このブログは雑記型の、ブログ初心者経験談のようなブログにしていきたいと思いました!
記事等を細分化して、他のブログを作っていこうと思っています!
いろいろなアプリがあるなかで、使いやすそうなアプリで、YOUTUBE動画でも「ヒトデさん」などが使っている【Xmind】で記事構成をそて行っていこうと思っています
今回は記事構成を考えているので文章も少ないですが、
試しにブログ紹介ようで作ったのはこんな感じです!
と記事構成に使いやすそうです!
フローチャートのようなもで、マインドマップと言ったりするそうですね
記事構成など考えて書いていなかったので、少しづつブログ記事をパワーアップしないといけないと思い、調べた結果
このアプリが使いやすそうだったので
これで記事構成を考えてみたいと思います
社会人などは特性要因図を使うのに役立ちそうですね!
フィッシュボーン魚の骨と言われる、チーム、会社等で使われる問題解決に使われるものです!
私も昔はやっていたこともありました。
現場の意見、問題点を見ることができる話し合いをするために使うものです
特性要因図などはチームみんなで考えるものですが、会議に出る前や、議題の質問事項など、大きな分野の問題点などを一人で抽出して、会議に出すにはいいアプリなような気がします
今日は文章のみ
薄い内容ですが、これで記事アップにします!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
それではまた!