どうもチャチャビーです
まだまだブログ勉強中ですが、ブログ初心者として気をつけておかないことがあることがります
皆さんもよく調べてブログを書いているかと思いますが、今日は、当たり前の著作権と云うキーワードではなく
記事内容でこういうことは気をつけた方がいいとわかったことを書いていきます!
ブログ初心者が気をつけておくべきYMYLとは?
YMYLとは「Your Money or Your Life」
直訳でいいんです!あなたのお金やあなたの人生(生活)に関わること
それは、ブログを見た人がお金や人生を左右してしまうかもしれない情報のことです!
検索エンジンは、この要素を嫌います
なぜなら、容易に検索した結果で誰かが信じ込み、お金を騙し取られたり、健康を害してしまうことがあるからです。
考えてみれば問題がついてきそう
ですもんね
人のお金や人生・生活を左右するような内容はどのようなキーワード(ジャンル)があるのでしょうか??
YMYLキーワードを見てみる
お金系
クレジットカードももちろんですが、税金、年金、保険、生きていく中で重要なお金にまつわること
ローン、クレジットカードなどの情報も人の人生のお金に関わることなので、慎重に慎重に検索エンジンは判断するみたいですね
医療に関わること
医療も完全ではありませんし、医療を専門にしていない人が、少しの知識でブログやサイトで紹介すると、検索した人の人生を左右することになりかねませんよね
今よく問題視されているのは、ネットで検索をして、自己診断をすることです!
確かに私もネットで病気のことを調べたりしますが、詳しいことは乗っていないことが多いと思います!
なので人の健康を害する恐れがあることは検索エンジンは嫌います
また、毎年のように健康に関する情報は変わってきています
サプリや、健康食品のことも検索エンジンは嫌うと考えられます
また後で書こうと思いますが、検索には人間の心理が働きます
法律に関すること
離婚や、犯罪、はもちろん良くありませんが、政治などを書くことにも人の人生を左右されると検索エンジンは判断するので
どこの誰が言ってるかもわからない、弁護士ですと名乗っても、ネット上では本人であるかもあやふやな中で 重要な法律のこと書く情報も検索エンジンは嫌います
重要なニュース
地震や、2020年に起きている新型コロナ問題など、感覚で情報を提供してしまいがちですが、口コミ程度の情報を信じてしまうかもしれないことは検索エンジンとしては上位にあげることをなかなかしないですね
検索をした後の心理(よくある続きはWEBで)について
人は自分から取りに行った情報は、非常に信じます!
非常自体の「非常」です
間違った情報でも、信じ込みます
人間は自分でとってきた情報と人から教わった情報で自分の人生が出来上がっているようなものですね!
ブログで収入を得たいなら100記事を書け
と行った情報はすごくよく見ます!
100記事書けば確かにアクセス数は集まると思いますが、誰かに有益な情報がなければあまり集まらない
100記事書いたのに収入にならない可能性がありますよね
でも、自分で取りに行った情報を信じる人間の心理が働くのでいつまでも100記事ダメなら200記事と言う考え方になってしまうんですね!
初心者はYMYLを知って記事を書いていきましょう
私もブログ初心者です
ブログ開設は半年前に行っていたのですが、本当に最近ブログをしっかり始めてきました!
その中で、自分見たな初心者はこういった内容を理解して記事を書いていきましょうといった記事になりました
横文字の、頭文字だけとって難しく推おがちですが、ひとつづ理解していけば、当たり前のようなことなのかなと思います
嘘の情報で商売はできませんもんね
最後まで読んでいただいてありがとうございます