日記
消灯時間
仕事が終わってからも、起きているフトアゴヒゲトカゲに会いたい!
ということで我が家では13時間ライトを点灯しています。
今はまだ不調は出ていないですが、日本よりは赤道に近いオーストラリア出身!
一年を通してみても、オーストラリアの太陽が登っている時間は10間半〜13半の間
という事で大丈夫と考えて、朝7時~夜8時までの時間をバスキングライト等照明をつけています。
というのも訳がありまして
夜に帰ってエサやりをする人が多いかもしれません!
しかし、エサを食べてから消化するまでは、約四時間紫外線を当てる必要があるんですよねー?
そうすると仕事から帰宅して、夜飯の材料を買って帰ったりすると七時半くらいに帰宅して、エサを用意して7時45分、フトアゴちゃんが食べ終わって8時くらいになるならば、消灯時間は12時を超えてしまいます!
なので我が家では、朝七時に点灯して、それまでにエサを準備して、朝エサを食べて、夜は8時に消灯
という流れをとっています。
しかし!仕事が少し遅くなると!
我が家では夫婦でフトアゴヒゲトカゲを飼っているんですが、二人とも日勤の共働き!
仕事が遅くなって、自分達の食事の買い物を済ませて8時過ぎに家に帰ったら
↑こんな日もあります!
自宅の照明をつけるのが申し訳なく感じるほど、目を閉じてるときもあります笑
それでも、フンをしているのでフンを取らなければいけない!
しかも、夫婦が何時もいる部屋にフトアゴヒゲトカゲを飼っているのでなおさら部屋の照明はつけるんです。
↑ゴメンよー
でも!ご飯から消化の時間を考えるとこの時間帯が我が家にとってベストと思っています。
朝のエサやりは基本、嫁さんがあげて
フンの掃除とか、ケージの掃除、生餌(ヨーロッパイエコオロギ)やり、ケージの装飾や管理は自分がやっています。
最後まで読んでくださってありがとうございます!