ふと、思ったのですが、もしも災害がおきて緊急避難をしなくてはいけないとき、飼っているペットの防災グッズを揃えてない事に気づきました。
緊急時にも連れていける状況であれば、一緒に避難したいですよね。
↑ちゃんと連れて行っておくれよー!!
自分なりに考えて防災グッズを用意してみようと思います
まずはケース
何時も飼育している60センチ〜90センチのケージは、さすがに重いしデカイので持っていけないです。
ならば個体の大きさにあった、プラスチックのケースを用意しておくといいと考えました。
虫かごでもいいと思いますが、少し大きめで、取っ手付きのものが持ち運びに便利だと思いました。
それに少し大きめのケースであれば、その中に防災グッズを入れておく事も可能ですよねー
床材の準備
↑シェルターも持っていってほしいなー
大丈夫!石があるでしょう笑
私の普段使っている床材は、このようなデザートブレンドです。
しかし、これを持っていくのも大変なので、キッチンペーパーを床材にしようと思います。
小さめのキッチンペーパーも売っているので、用意したケースの中に入れておけますね!
また、避難先でフンをしたときも掃除はとても簡単にすみます。
保温道具
↑温めておくれよ
こちらが大変悩ましいところです。
簡単に思いつくのが、
- ホッカイロ
- 湯たんぽ
- お湯を沸かせる道具(自分達の防災グッズに入れてあるはず)・ガスバーナー、鍋
- ランプレセプダブル
↑避難場所で100ボルトが使えるかもしれないので用意して置く。
もちろん保温球も一緒に
後とは
- タオル、バスタオル
ですね。バスタオルを広げて歩かせてあげれたらなおいいですしね
エサ
↑腹はすくぞー
エサは何も問題ないと思います。
普段から人工フードや乾燥コオロギなどを中心にエサを与えている人がほとんどだと思いますので。
乾燥した物を用意しておかないといけないですね!
もちろんビタミン剤やカルシウムも一緒に用意しておきます!
こういった乾燥系のもの中心にすれば日持ちしますし、これだけの量があったら1ヶ月以上はもちますね!笑
それに
ビタミンとカルシウムも忘れずに入れておこうと思います。
どうだったでしょうか?
まだ持っていったほうがいいものありそうな気がしますけど、思いついたら追記します。
最後まで読んでくださってありがとうございました。